2 インストール
設定項目は多岐に渡りますが、基本的なセットアップ(MLをつくる/登録する)
や簡単な設定の変更は makefml という対話設定プログラムで行なえます。
2.1 makefml (インストーラー及び設定インターフェイス)
インストールは
(shell prompt)% perl makefml install
を走らせて下さい。ML の作成は(例えば elena MLを作るなら)
/usr/local/fml/makefml newml MLの名前 (例: makefml newml elena)
のようにします。何個作る場合でも以下同様です。詳細については INSTALL
というファイルを見て下さい。
○ アップグレード・インストールをしようとしている人へ
3.0.1 へのアップグレードの際には必ず UPGRADE ファイルの最初の章を読ん
でおいて下さい。自動登録をしていない人は考えなくてもいいとは思いますが
http://www.fml.org/fml/UPGRADE/
2.x to 3.0 の部分だけ以下のURLに抜き出してあります。
http://www.fml.org/fml/UPGRADE-3.0/
UPGRADE というファイルを見て下さい。古い config.ph をそのまま使おうと
思っている人は(HOOKについてはちょっと気を付けないといけませんが)そのま
ま使って下さい。凝ったHOOKをしていない人はそのまま使って大丈夫です。
See also: 4.0
2.2 fmlが動く環境
ターゲットは NetBSD (4.4BSD)ですが最近のUNIX系OSであれば動くでしょう。
できるだけインストーラが自動判定してなんとかするようになっています。
#ソラリスは2.4以前のものはいろいろうまく動かないらしい?です。
#判定できないようなどマイナ〜なOSだったらどうなるかわかりませんが
WINDOWS NT 4.0 上でも動きます。INSTALL と INSTALL_on_NT4 というドキュ
メントを参照して下さい。
○ 開発環境
postfix 19990601 + perl 5.00503 on NetBSD 1.4D (ELF, IPv4 only)
○ テスト環境: fml 3.0 のターゲットマシン/テスト環境は
sendmail 8.9.3 + perl 5.005_03 on NetBSD/i386 1.4_BETA
sendmail 8.9.3 + perl 4.036 on NetBSD/i386 1.4_BETA
なおFML.ORGの配送システムは5つのMTAを使った並列配送で高速化しています:)。
(通称MTAみくじです ^^;)
sendmail 8.8.8 + WIDE patch + smtpfeed
sendmail 8.9.3
qmail 1.03
exim 2.04
postfix snap-19990601
[PREVIOUS CHAPTER]
[NEXT CHAPTER]
Copyright (C) 1993-1999 Ken'ichi Fukamachi
All rights of this page is reserved.
# This Document(html format) is automatically geneareted by fwix.pl.
# fwix (Formatter of WIX Language) is fml document formatter system
# designed to generate plaintext, html, texinfo and nroff from one file.
#
# Copyright (C) 1993-1999 Ken'ichi Fukamachi
# All rights reserved.
# 1993-1996 fukachan@phys.titech.ac.jp
# 1996-1999 fukachan@sapporo.iij.ad.jp
#
# FML is free software; you can redistribute it and/or modify
# it under the terms of GNU General Public License.
# See the file COPYING for more details.