2 インストール
2.1 インストーラー (ntinstall.cmd)
パッケージを広げると ntinstall.cmd というのがあります。それを起動して
下さい。ソースの修正と、perl makefml install が自動的にすすんでいきま
す。いくつかの項目について尋ねられるので答えて下さい。とりあえずデフォー
ルトでも構いません。
インストールの大筋や尋ねられる項目、makefml の使い方については INSTALL
というマニュアルを読んで下さい。インストールの最後が少し違います(次節)
が、基本的にはUNIX 版と同じに進めて下さい。
2.2 POPサーバー と SMTPサーバーの設定。 UNIX 版との違い
POP3 タイプのインストールの際には Unix Version の /etc/aliases の設定
の代わりに POPの設定を尋ねられます。ここでいっている
POPサーバー
SMTPサーバー
はメールソフトなんかの設定にでてくる用語と同じです。
POPサーバー POPで取りにいく先
SMTPサーバー 配送に使うマシン(SMTPで投げる)
デフォールトは自分自身ですが、適当に変えて構いません。
2.3 まとめおくりについて
* POP 版
そもそも ntfml.pl が cron のようなものなので、まとめおくりはデフォール
トで動いています。まとめおくりのために改めてCRONをあげる必要はありませ
ん。
* prog mailer 版
定期的に msend.cmd を実行するようにOSに設定を仕込む必要があります。
[PREVIOUS CHAPTER]
[NEXT CHAPTER]
Copyright (C) 1993-1999 Ken'ichi Fukamachi
All rights of this page is reserved.
# This Document(html format) is automatically geneareted by fwix.pl.
# fwix (Formatter of WIX Language) is fml document formatter system
# designed to generate plaintext, html, texinfo and nroff from one file.
#
# Copyright (C) 1993-1999 Ken'ichi Fukamachi
# All rights reserved.
# 1993-1996 fukachan@phys.titech.ac.jp
# 1996-1999 fukachan@sapporo.iij.ad.jp
#
# FML is free software; you can redistribute it and/or modify
# it under the terms of GNU General Public License.
# See the file COPYING for more details.