1 fml with Qmail
参考: 簡単なqmail上でのfmlの設定の仕方のメモがあります。大雑把な流れが
掴めます。
http://www.y-min.or.jp/~nob/qmail/qmail+fml.html
1.1 Overview
qmail ではそのマシンにアカウントがあればそのユーザへ送られます(rootは
例外です)。sendmail の ~/.forward に相当する ~/.qmail などが使えます。
sendmail の /etc/aliases では postmaster や www-admin のようなアカウン
トのないユーザへのフォワーディングが行なえます。qmail ではアカウントの
存在しないユーザについては /var/qmail/alias/.qmail-$USER を使います。
postmaster は/var/qmail/alias/.qmail-postmaster にフォワード先を書き込
みます。
1.2 Qmail Configuration
qmail-smtpd は /var/qmail/control/rcpthosts に書かれているホストあての
メイルしか受け取りません。fml はSMTPでMTAと通信するのでMLの配送をその
ホストで行なうならqmail の設定を変更する必要があります。やり方は qmail
の FAQ などを見ると出ています(適当にWWWからたどるか tcp-env でサーチな
どしてみると見つかるだろう)。要点は
localhost の通信なら RELAYCLIENT を空文字にして rcpthosts を無効にする
外からのSMTPでは rcpthosts だけを受けとる
ということです。
ここでは tcp wrappers を使っている場合の説明をします。tcpserver の設定
は qmail のドキュメントを見て下さい。
* inetd.conf の smtp の行を次のようにする。
smtp stream tcp nowait qmaild /usr/libexec/tcpd /var/qmail/bin/tcp-env /var/qmail/bin/qmail-smtpd
* % kill -HUP `cat /var/run/inetd.pid` などとし inetd.conf を inetd に
reload させる。
* リレーさせたいホストからのSMTPの場合は環境変数 RELAYCLIENT を空文字
列に定義して、qmail-smtpd を実行します。この場合 qmail-smtpd は
rcpthosts を無視します。例えば 10.0.0.1 がこのホストのIPアドレスだとす
ると /etc/hosts.allow に
tcp-env: 10.0.0.1, 127.0.0.1: setenv = RELAYCLIENT
tcp-env: ALL
などのように書きます(注意: first match です)。ここの ALL は 10.0.0.1,
127.0.0.1 以外についてもSMTPでメールが送られてきたら受け付けて
qmail-smtpd に渡すためです。詳しくは qmail のマニュアルと FAQ を読むと
よいでしょう。
[NEXT CHAPTER]
Copyright (C) 1993-1999 Ken'ichi Fukamachi
All rights of this page is reserved.
# This Document(html format) is automatically geneareted by fwix.pl.
# fwix (Formatter of WIX Language) is fml document formatter system
# designed to generate plaintext, html, texinfo and nroff from one file.
#
# Copyright (C) 1993-1999 Ken'ichi Fukamachi
# All rights reserved.
# 1993-1996 fukachan@phys.titech.ac.jp
# 1996-1999 fukachan@sapporo.iij.ad.jp
#
# FML is free software; you can redistribute it and/or modify
# it under the terms of GNU General Public License.
# See the file COPYING for more details.