訳注: ライセンス関係については原文をそのまま示します.
Copyright (c) 1998, 1999 by David S. Lawyer. Please freely copy and distribute (sell or give away) this document. For corrections and minor changes contact the maintainer. Otherwise you may create derivative works and distribute them provided you:
1. Discuss it with the maintainer (if there is one). 2. Put the derivative work at the mirrored LDP Internet site (or the like) for free downloading. 3. License the work in the spirit of this license or use GPL. 4. Give due credit to previous authors and major contributors.
If certain words are trademarks, the context should make it clear to whom they belong. For example "MS Windows" (or just "Windows") implies that "Windows" belongs to Microsoft.
Much of the info in this HOWTO was obtained from the Internet, implications in books that may be obsolete, etc. While I haven't intentionally tried to mislead you, there are likely a number of errors in this document. Please let me know about them. Since this is free documentation, it should be obvious that neither I nor previous authors can be held legally responsible for any errors.
事実,意見,論理の組み立て,単語の綴り,文法,文章の分かりやすさ, リンク等に問題があれば,筆者にお知らせください.ただし 1 ヵ月以上古い 版の文書であれば,先に最新版かどうかを確認してください.また,この文書 に関連すると思われる情報があればお知らせください.
筆者は isapnptools についても David Howells さんのカーネルパッチについ ても詳しく調べていません(調べようと考えてはいます).BIOS が PnP をどの ように初期化するのか(これは BIOS によって異なります)や,Windows9x によ る ESCD の更新方法についても完全には理解していません.したがって,この HOWTO は未完成ですし,不正確かもしれません(間違いがあればお知らせくだ さい).この HOWTO では,筆者が正しい答えを知らないことを示す記号として 「??」をいくつか使っています.
Plug-and-Play-HOWTO の最新版はだいたい毎月出るはずであり,LDP とそ のミラーサイトで閲覧または入手することができます.ミラーサイトの一覧は http://metalab.unc.edu/LDP/mirrors.html にあります.この文書は様々なフォーマットで入手できます.最新版の日付を ちょっと確認したいだけなら, http://metalab.unc.edu/LDP/HOWTO/Plug-and-Play-HOWTO.html を見るとよいでしょう.
本 HOWTO 文書の日本語訳は Linux Japanese FAQ Project(JF Project)が 行いました(翻訳: 藤原輝嘉 <fujiwara@linux.or.jp>, 校正: 長谷川靖 <yaz-hase@qb3.so-net.ne.jp>, 武井伸光 <takei@cc.kochi-u.ac.jp>). 誤字・誤訳等があれば当プロジェクト(JF@linux.or.jp)までお知らせください. また,この翻訳に関する配布条件および免責事項については,オリジナルに準 ずるものとします.