次のページ 前のページ 目次へ

8. 最終段階

( .bashrc や .cshrc に)環境変数の設定が必要かどうか、また、.Xdefaults や .Xresources をカスタマイズする必要があるかどうかをパッケージの ドキュメントで確認します。

アプリケーションのデフォルトの設定ファイルがついていることがあります。 普通、パッケージの名前が Xfoo なら、 Xfoo.ad という名前になっています。 もし、あるなら、 Xfoo.ad をマシンに合わせてカスタマイズして、 Xfoo に リネーム( mv を使用)して、 root になった後、 /usr/lib/X11/app-defaults ディレクトリにインストールしてください。これを失敗すると、ソフトウェアの 挙動がおかしくなったり、動作しないことさえ起こることがあります。

ほとんどのソフトウェアには、あらかじめフォーマットされている man ページが 付属しています。 root になって Xfoo.man というファイルを /usr/man や /usr/local/man や /usr/X11R6/man の適切なディレクトリ(man1 - man9) にコピーして、適宜リネームしてください。例えば、もし、 Xfoo.man を /usr/man/man4 にコピーしたなら、 (mv Xfoo.man Xfoo.4 と実行して) Xfoo.4 とリネームしてください。 慣例によって、ユーザーコマンドは man1 に、ゲームは man6 に、システム管理の コマンドは man8 に入れます。(詳しくは man ページを参照してください。) もちろん、好みによっては、この慣習を守らなくてもかまいません。

パッケージによっては適切なディレクトリにバイナリファイルがインストール されないのがあります。その原因は Makefile のオプションの設定が 間違っているからです。このような場合、 root になって、手作業で /usr/local/bin や /usr/X11R6/bin にファイルをコピーしてください。

注意:大抵の場合、上記のいくつか、または全ての手順は make install や make install.man や make install_man 等で自動的に処理されます。 もしそうなら、README や INSTALL といったドキュメント ファイルにこのことが明記されているはずです。


次のページ 前のページ 目次へ