前のページ 次のページ 目次

3. カーネルのセットアップGeneral Kernel Setup

注意:a.out サポート ELF サポートのモジュールを同時に持つ ことはできません。どちらもモジュールにしてしまうと、insmod を実 行するために insmod が a.out もしくは ELF サポートをインストール しようとして、ジレンマに陥ってしまいます;-)。全て ELF のシステム だとしても、例えば Netscape のセッション等で a.out が必要になる 場合がありますので、a.out サポートはモジュールにしておきましょう。 モジュールにしないのならば、たぶんカーネルに組み込んでおかなけれ ばならないでしょう。また、ELF 環境に移行していないならば、たぶん ELF 機能はまったく組み込まななくてもいいでしょう。

3.1 a.out 形式バイナリのカーネルサポート(binfmt_aout.o)Kernel support for a.out binaries


Load command:
        /sbin/modprobe binfmt_aout.o

        モジュールパラメータなし

3.2 ELF 形式バイナリのカーネルサポート(binfmt_elf.o)Kernel support for ELF binaries


Load command:
        /sbin/modprobe binfmt_elf.o

        モジュールパラメータなし

3.3 JAVA バイナリのカーネルサポート(binfmt_java.o)Kernel support for JAVA binaries

JAVA は SUN によるオブジェクト指向プログラミング言語です。JAVA プログ ラムは「JAVA バイトコード」にコンパイルされ、様々なオペレーティングシ ステム上のランタイムシステム上で逐次翻訳実行(インタープリト)することが できます。JAVA バイナリは世界共通の実行形式になりつつあります。このオ プションを使えば、JAVA バイナリを他の Linux プログラムと同じように、名 前を打つだけで実行できるようになります。訳注:java 用のインタープリタ (JDK に内包)が必要です)


Load command:
        /sbin/modprobe binfmt_java.o

        モジュールパラメータなし


前のページ 次のページ 目次