前のページ 次のページ 目次

10. さらなる情報

巨大なシステムをセットアップする場合などに見ておくべき情報は、他にもた くさんあります。例えばニュース、一般のインターネットプロバイダなどです。 以下のニュースグループにおける FAQ も役に立ちます。

ニュースグループ

メーリングリスト

raid, linux-scsi, ext2fs ...

HOWTO 文書

Bootdisk, Installation, , SCSI, UMSDOS ...

mini-HOWTO

Backup-With-MSDOS, Diskless, LILO, Linux+DOS+Win95+OS2, Linux+OS2+DOS, Linux+Win95, NFS-Root, Win95+Win+Linux, ZIP Drive ...

Linux Large IDE mini-HOWTO の情報は古いため、現在では有効とは言えません。 代わりに /usr/src/linux/drivers/block/README.ide または /usr/src/linux/Documentation/ide.txt を参照するようにして下さい。

もちろんカーネルのソースは究極のドキュメントです。『ルークよ、ソースを 使え』ってことですね。

多くのメーリングリストが vger.rutgers.edu にあります。しかしこれらは 少々過負荷ぎみなので、ミラーを探して見て下さい。 Redhat のホームページ にはミラーされたいくつかのリストが置かれています。

参加可能なメーリングリストに関してもっと知りたい場合は、 "lists" とだけ書いたメールを majordomo@vger.rutgers.edu に送ってください。

情報検索には web の検索エンジンも役に立つでしょう。 AltavistaExciteHotbot などでは usenet ニュースの検索もできます。

Dejanews も有用なサイトです。ここでは 1995 年はじめから現在に至るまでの ニュースをスプールしており、これに検索を行うことも可能です。

質問される場合は comp.os.linux.setup が適当だろうと思います。ただ ここは流量が多いので、筆者はフォローできていません。私に連絡を取りたい 場合は電子メールを使ってください。


前のページ 次のページ 目次